本協議会は、東アジアを中心とした国々の研究者に、多様な分野において蓄積されてきた日本研究に関する成果を発表・議論する場を提供し、 日本研究と日本研究者の国際的交流の発展に寄与することを目的としています。本協議会が誕生した背景には、東アジアにおける日本研究の蓄積に比べて研究者間の交流が少ないという事実があります。 北米を中心としたAAS(アジア学会)、欧州を中心としたEAJS(欧州日本学会)に対し、東アジア地域にはたくさんの日本研究者が活動しているにもかかわらず、個人あるいはグループ単位での交流は行われていますが、 東アジアの日本研究者が一堂に会して交流しあう場は設けられませんでした。
そのため、5名の発起人により東アジアの日本研究機関を中心とする「東アジア日本研究者協議会」(以下協議会)を発足させ、議論を重ねてきました。その趣旨は、第一に、日本研究の質的な向上を目指すこと。 第二に、地域の境界に閉ざされた日本研究から脱し、より多様な観点と立場からの日本研究を志向すること。第三に、東アジアの安定と平和に寄与すること。 東アジアの日本研究者が一堂に集まり真剣に議論しあい、 交流すること自体に意味があります。また、本協議会は、東アジア地域を網羅する学会の設立を目標としています。
上記の趣旨のもと、東アジアの日本研究機関が順次執行を担当することにより、年に1回の国際学術大会を開催することになっています。第1回はソウル大学(2016年・仁川)、 第2回は南開大学(2017年・天津)、第3回は国際日本文化研究センター(2018年・京都)、第4回は台湾大学(2019年・台北)が主催機関となり開催されました。 2020年のCOVID-19のパンデミックによる延期を挟んで、2021年の第5回は高麗大学主催、2022年の第6回は北京外国語大学北京日本学研究センター主催、 2023年の第7回は日本・東京の東京外国語大学主催でそれぞれ開催され、これまでいずれも300名にのぼる日本研究者が東アジア各国・地域から集まりました。
第8回となる今回の大会は、台湾・淡江大学において開催いたします。今まで築いてきた基盤の上に、東アジアの日本研究者の皆様が台湾の新北市に集まり、 日本研究の新たな広がりと深化が実現されることを期待しています。 また、これまでの方針に従い、次世代の日本研究者も積極的に支援したいと考えています。
・発起人
朴 喆熙(前ソウル大学国際大学院教授兼国際学研究所長)
徐 興慶(元台湾中国文化大学学長/東呉大学講座教授)
小松 和彦(元国際日本文化研究センター長)
徐 一平(前北京外国語大学北京日本学研究センター教授)
李 康民(漢陽大学校日本学国際比較研究所長)
第1回東アジア日本研究者協議会国際学術大会(2016年・ソウル大学/韓国仁川)
第2回東アジア日本研究者協議会国際学術大会(2017年・南開大学/中国天津)
第3回東アジア日本研究者協議会国際学術大会(2018年・国際日本文化研究センター/日本京都)
第4回東アジア日本研究者協議会国際学術大会(2019年・台湾大学/台湾台北)
第5回東アジア日本研究者協議会国際学術大会(2021年・高麗大学/韓国ソウル)
第6回東アジア日本研究者協議会国際学術大会(2022年・北京外国語大学北京日本学研究センター/中国北京)
第7回東アジア日本研究者協議会国際学術大会(2023年・東京外国語大学/日本東京)
実行委員長:
曽秋桂(台湾日語教育学会理事長、淡江大学村上春樹研究センター長、淡江大学日本語文学科教授)
委員:
王天保(高雄科技大学応用日本語学科准教授)
王世和(東呉大学日本語文学科教授兼副学長)
王美玲(淡江大学日本語文学科准教授)
王嘉臨(淡江大学日本語文学科准教授)
王憶雲(台湾大学日本語文学科准教授)
王薇婷(淡江大学日本語文学科非常勤助理教授)
中村祥子(輔仁大学日本語文学科准教授)
江雯薰(淡江大学日本語文学科教授)
邱若山(静宜大学日本語文学科教授)
林立萍(台湾大学日本語文学科教授)
林慧君(台湾大学日本語文学科教授)
范淑文(台湾大学日本語文学科教授)
施信余(淡江大学日本語文学科准教授)
徐興慶(東呉大学端木愷校長講座教授、東呉大学日本語文学科客座教授、中国文化大学前学長)
陳志文(高雄大学東アジア語文学科教授兼語学センター主任)
曹景慧(台湾大学日本語文学科准教授兼学科主任)
堀越和男(淡江大学日本語文学科准教授)
黃如萍(高雄餐旅大学応用日本語学科准教授)
黃英哲(台中科技大学応用日本語学科教授)
黃翠娥(輔仁大学日本語文学科非常勤教授)
葉淑華(中国文化大学日本語文学科教授、台湾日本語文学会理事長)
葉夌(淡江大学日本語文学科准教授)
楊錦昌(輔仁大学日本語文学科教授)
楊琇媚(南台科技大学応用日本語学科准教授)
董莊敬(文藻外語大学日本語文学科教授)
菊島和紀(淡江大学日本語文学科助理教授)
黎立仁(台中科技大学応用日本語学科准教授)
賴振南(輔仁大学日本語文学科教授兼副学長)
賴錦雀(東呉大学日本語文学科教授)
賴鈺菁(淡江大学日本語文学科助理教授)
樋口達郎(淡江大学日本語文学科助理教授)
羅曉勤(台中科技大学応用日本語学科教授)
羅濟立(東呉大学日本語文学科教授兼外国語学部学部長)
(画数順、敬称略)
アシスタント:
森響樹(淡江大学日本語文学科学部生)
林詩婷(淡江大学日本語文学科学部生)
林琦翔(淡江大学日本語文学科学部生)
洪胤玹(淡江大学日本語文学科学部生)
國家科學及技術委員會、独立行政法人国際交流基金、公益財団法人東芝国際交流財団