2025年「台湾日本語教育研究」国際学術シンポジウムの発表審査通過者リストは「研究会発表案内」に掲載いたしました。どうぞご確認くださいますようお願いいたします。
【募集】東呉大学日本語文学科2026年日本語教育国際シンポジウム
2025.9.27
【募集】東呉大学日本語文学科2026年日本語教育国際シンポジウム詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
【募集】東呉大学日本語文学科2026年日本語教育国際シンポジウム詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
【ご案内】2025年度 NINJALチュートリアル詳細は「こちら(PDF)」をご覧ください。
詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
詳細は「学会誌投稿案内」をご覧ください。
「台湾日語教育学報」の最新号、第44号を公開いたしました。
詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
2025年「台湾日本語教育研究」国際学術シンポジウムの発表審査通過者リストは「研究会発表案内」に掲載いたしました。どうぞご確認くださいますようお願いいたします。
『台湾日語教育学報』が「2024年台湾学術資源インパクトファクター」言語学分野において「ジャーナルリアルタイム伝播賞」を受賞本学会が発行する『台灣日語教育學報』は、2024年「台湾学術資源インパクトファクター」言語学分野において 「ジャーナルリアルタイム伝播賞」を受賞しました。
詳細は「各大学研究会情報」をご覧ください。
日時:2025年4月12日(土曜日)
会場:台湾・淡江大学淡水キャンパス(新北市淡水区英専路151号)
《詳細は後日、ホームページにてお知らせいたします》
日時:2026年11月20日~22日(金曜日~日曜日)
会場:台湾・淡江大学淡水キャンパス(新北市淡水区英専路151号)
詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
詳細は「学会誌投稿案内」をご覧ください。
詳細は「研究会発表案内」をご覧ください。
詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
「台湾日語教育学報」の最新号、第43号を公開いたしました。
詳細は広島大学教員公募情報または求人公募情報をご覧ください。
曾秋桂理事が本学会第17期理事長に選任されました。お慶び申し上げます。2024年11月9日(土)に「台湾日本語教育研究」国際シンポジウム(プログラム)が開催され、併せて第17期理事・監事の選挙も行われます。
2023年または2024年の会費を納めている会員の皆様(会費納入者リストをご参照),ぜひ当日会員総会にご出席のうえ直接ご投票いただくか、委任状による代理投票もご利用いただけます。
詳細は「研究会発表案内」をご覧ください。
詳細は「学会誌投稿案内」をご覧ください。
「台湾日語教育学報」の最新号は第42号を公開いたしました。
5月24日開催の第16期第7回理事・監事会におきまして、本学会が2026年日本語教育国際研究大会(ICJLE)を主催することを決定いたしました。
2024年度「台湾日本語教育研究」国際学術シンポジウム発表の審査通過者リストは「研究会発表案内」に掲載いたしましたので、どうぞご確認ください。
詳しくは「各大学研究会情報」をご覧ください。
2023年「台湾学術資源インパクトファクター」言語学分野本学会が発行する『台灣日語教育學報』は2023年「台湾学術資源インパクトファクター」言語学分野で 「ジャーナルリアルタイム伝播賞」及び「ジャーナル長期伝播賞」を受賞しました。
詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
詳細は「研究会発表案内」をご覧ください。
詳細は「学会誌投稿案内」をご覧ください。
「台湾日語教育学報」の最新号は第41号にて公開いたしました。
11月25日(土)「2023年台湾日本語研究」国際シンポジウムが淡江大学にて開催されました。
新聞記事: 台湾日本語教育学会創立30周年記念セミナー
この度会費のお支払い方法にクレジットカード決済(お支払いの手順,
NewebPay)が利用可能となりました。
どうぞご利用ください。
台湾日本語教育学会創立30周年記念
主題:DX時代における日本語教育の挑戦と課題
詳細情報は「研究会発表案内」にて掲載しています。ご参照ください。
詳しくは「各大学研究会情報」をご覧ください。
詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
詳細は「学会誌投稿案内」をご覧ください。
台湾日本語教育界の巨匠であり、東呉大学日本語文学科発展の基礎の構築者かつ開拓者であった蔡茂豊教授が、一昨年2021年10月2日に逝去されました。
蔡茂豊教授の偉業を称え、東呉大学日本語文学科と筑波大学台湾同窓会は、2023年10月7日(土曜日)に「蔡茂豊教授逝去2周年記念『蔡茂豊教授と台湾の日本語教育』学術研究会」を開催する予定です。
この研究会では、公募論文の発表、招待講演、招待座談会を実施いたします。全国の日本語教育界の先達や学生方の積極的な参加をお待ちしています。
詳しくは「各大学研究会情報」をご覧ください。
詳しくは「各大学研究会情報」をご覧ください。
日本語教育学会では、2023 年度文化庁事業「現職日本語教師研修プログラム普及事業」を受託し、
「日本語教育学会の人材,知財,ネットワークを活かした中堅日本語教師のための研修プログラム」
中堅研修コース/講師育成コースを実施いたします。
現在各コースの受講生を募集中です。応募締め切りは6月19日(月)です。
研修テーマの項目が「日本の在留外国人施策・制度」から始まっておりますが、日本国内の日本語教育に
限定した研修ではございません。
日本国外在住の日本語教師の皆様にも、ぜひ受講していただきたいと思っております。
つきましては、各団体のMLなどでご案内いただければ幸いです。
詳細はこちらをご覧ください・
詳しくは「各大学研究会情報」をご覧ください。
詳しくは「各大学研究会情報」をご覧ください。
この度は新たに年会費の支払方法が増えました。詳しくは新入会及び会費納入状況をご覧ください。
2023年度「台湾日本語教育研究」国際学術シンポジウム発表の審査通過者リストは「研究会発表案内」に掲載いたしましたので、どうぞご確認ください。
詳細は「各大学研究会情報」をご覧ください。
詳細は「各大学研究会情報」をご覧ください。
詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
詳細は「学会誌投稿案内」をご覧ください。
詳細は「研究会発表案内」をご覧ください。
詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
曾秋桂理事が本学会第16期理事長に選任されました。お慶び申し上げます。「落合由治先生記念デジタルアルバム」が出版されています。ご参照ください。
詳細情報は「研究会発表案内」にて掲載しています。ご参照ください。
オンラインでの発表原稿の提出を希望される場合はこちらの予稿提出フォームをご利用ください。
詳細は「日本語教育国際大会情報」をご覧ください。
詳細は「各大学研究会情報」をご覧ください。
詳細は日本語教育国際大会情報
詳細は日本語教育国際大会情報
詳細は日本語教育国際大会情報
詳細は「学会誌投稿案内」をご覧ください。
| 日期 | 2022年8月11日(木)、8月12日(金) |
|---|---|
| 場所 | online |
| 大会ホームページ | クリック |
| プログラムと要旨 | クリック |
| 日期 | 2022年8月3日(水)台湾時間22:00~8月4日00:00 |
|---|---|
| 場所 | online |
| テーマ | セカイの日本語~みんなの声~: 日本語使用者の多様な言語、文化、社会的経験から教員・保護者が学べる事 |
| 主催・協力 | カナダ日本語教育振興会(CAJLE)・日本語教育グローバル・ネットワーク |
| 申し込み | クリック |
| ポスター | クリック |
| HP | クリック 【グローバルにつながるオンライン日本語教育シリーズ第9弾・年次大会プレ大会企画合同イベント 参加者募集】 |
詳細は会費納入者リストをご覧ください。
2022年度「台湾日本語教育研究」国際学術シンポジウム発表の審査通過者リストは「研究会発表案内」に掲載いたしましたので、どうぞご確認ください。
| 時間 | 2月19日(土)、2月26日(土) 13:00~17:00 |
|---|---|
| 詳しい説明及び申し込み方法 | クリック |
詳細情報と受付は「研究会発表案内」にて掲載しています。ご参照ください。
| 投稿規定 | Word |
|---|---|
| 書式の例 | Word |
| 投稿者個人資料票 | Word |
| 著作授權同意書 | Word |
詳細情報は「研究会発表案内」にて掲載しています。ご参照ください。
| 開催日 | 2021.11.27(土曜日) |
|---|---|
| 会場 | 輔仁大学 |
| 応募の締め切り | 2021年8月31日(日曜日) |
| 募集要項 | |
| 発表申込表 | Word |
| 日期 | 2021年8月8日(台湾時間の午前8時) |
|---|---|
| 場所 | online |
| 大会ホームページ | クリック |
| 大会ポスター | クリック |
| 日期 | 2021年8月19日(水)〜20日(木):台湾時間 |
|---|---|
| 場所 | online |
| 大会ホームページ | クリック |
| 大会プログラム | クリック |
| 参加登錄ページ | クリック |
| 日期 | 2021年6月26日(土)〜27日(日) |
|---|---|
| 場所 | Webinar(ZOOM) |
| 内容 | 「日本語の運用能力(プロフィシェンシー)に関わる多元・多角的な議論」 |
| 大会テーマ | 「日本語プロフィシェンシー研究、種は蒔かれた、その次は?」 |
| 学会HP | http://proficiency.jp/?page_id=2565 |
| お知らせ | JALP[10周年記念シンポジウム]研究発表募集お知らせ |
| 参加方法 | このurlより参加手続きをお願いします |
なお、JALP会員無料、非会員2000円+手数料、ただし、学会費は3000円(入会費なし)画面上になりますが、多くの方々にお目にかかれるのを楽しみにしています。
今年10年目に迎える「村上春樹國際學術研討會」は、この10年間皆様の支え及び応援に感謝する同時に、今回の「第10屆村上春樹國際學術研討會」は新型コロナウイルスの影響で、全面オンライン會議の方式で行う予定になり、皆様のご参加をお待ちしています。
| 會議時間 | 2021年6月5日(六)及6日(日) |
|---|---|
| 主題 | 村上春樹文学における「逸脫」( deviation ) |
| 地點 | 淡江大学淡水校區 |
| 議程 | 大会プログラム |
| 報名截止日期 | 2021年5月31日22點止 |
| 報名方式 | ここにクリックしてください |
| 主辦 | 淡江大学日本語学科・村上春樹研究センター |
| 協辦 | 科技部・台灣日語教育學會・台灣日本語文學會 |
| 支援 | 公益財団法人日本台湾交流協会台北事務所 |
本学会『台灣日語教育學報』は「2020期刊評比核心期刊第二級」の評価を頂き| 開催日程 | 2021年9月19日(土) |
|---|---|
| 開催場所 | 東京未來大学(遠隔会議室) |
| シンポジウム・テーマ | 「比較文化学のスキームを求めて」 |
| 申込期日 | 2021年4月5日(月)~5月15日(土) |
| お知らせ | 第43回全国大会・2021年度国際学術大会、研究発表募集お知らせ |
| 申込先リンク | クリック |
| 期日 | 2021年4月24日(六) |
|---|---|
| 時間 | 08:30~16:50 |
| 会場 | 国立高雄大学人文社会科学院演講ホール(H1-110) |
| 議事日程 | 大会プログラム |
| 申し込みサイト | クリック |
是非ご参加ください
| 期日 | 2021年4月10日(六) |
|---|---|
| テーマ | クリエイティブラーニングを目指すAIと日本語教育 |
| 会場 | 淡江大学淡水校區 |
是非ご参加ください
| 投稿規定 | Word |
|---|---|
| 書式の例 | Word |
| 投稿者個人資料票 | Word |
| 著作授權同意書 | Word |